新学期の始まりにあたって
10月に入り、放送大学の2025年度第2学期が始まりましたね。
放送大学での学びも2年目に入り、ようやく学びの入口に立てた気がします。
さて、新学期が始まって色々と押さえておかなくてはならない部分もあるので書き留めておきます。
今学期の履修と学習ペース
今期は13科目25単位を履修します(うちオンライン科目1科目を含む)。
授業期間は2025年10月1日~2026年1月13日です。
すでに学習を開始しており、1日3コマの授業視聴をノルマとして設定。
現時点ではその目標をやや上回るペースで進めることができており、自然に学習習慣が定着してきました。
以前よりも「勉強を始めるまでのハードル」が下がり、日々の学びが生活の一部になっています。
今期のスケジュール
2学期は授業、通信指導、試験、成績通知といった主要なスケジュールが明確に設定されています。
主な日程は以下の通りです。
授業・学習期間
- 授業期間:10月1日~1月13日
- 冬期学習期間:1月14日~3月31日
- 面接授業期間:10月18日~1月25日
通信指導・課題提出
- 通信指導 実施期間:11月6日~11月26日
- 通信指導結果返送:1月上旬予定
オンライン授業(Web科目)
以下は僕が受ける科目における期限です。
オンライン授業に関しては科目ごとに異なる期間があるので注意が必要です。
- レポート実施期限:12月17日 17時
- 小テスト・最終テスト実施期限:2026年1月7日 17時
単位認定試験
- 記述・併用式科目(Web受験):1月18日 9:00~1月22日 17:00
- 択一式科目(Web受験):1月18日 9:00~1月26日 17:00
- 郵送受験科目:1月18日~1月22日《必着》
試験・成績関連
- 試験通知(受験票)発行:1月7日予定
- 成績通知(システムWAKABA):2月13日予定
- 成績通知書発送:2月17日予定
- 学位記授与式:3月下旬予定
これらの情報はNotionにまとめ、カレンダー形式で管理しています。
締切や試験日を常に確認できることで、安心して学習を進められています。
学習環境とモチベーション維持
今期からは、新たに学習専用のX(旧Twitter)アカウントを開設しました。
学習意欲の維持や情報収集を目的としており、他の学生の投稿から日々刺激を受けています。
また、授業視聴や進捗を数値で記録することで、達成感を積み重ねながら継続できています。
SNSを「比較」ではなく「共有の場」として活用することで、落ち着いた形で学びを楽しめているのも大きな変化です。
このサイトとの関係性は公表していないのですが、今の所その必要性を感じていないのでそのまま運用して行きます。
おわりに
2学期の学習は順調に滑り出しました。
通信指導や課題提出、試験と続く忙しい時期を前に、計画的に進めることを心がけています。
焦らず、確実に理解を深めながら、1月の単位認定試験に向けて積み上げていきたいです。
今期も、日々の努力を大切にして頑張っていこうと思います。