放送大学の学費支払いを無事に確認
先日お伝えしていた放送大学の学費支払いについて、PayBを利用して支払いを行い、それが大学の学生情報にも反映されていることを確認しました。
支払い自体は利用銀行側で素早く処理されたのですが、大学の学生情報への反映には土日を挟んだこともあり、少し遅れての反映となりましたね。
とはいえ、充分速い速度での反映だと個人的には思います。
学生情報にもきちんと完納が反映されたことを確認できたので一安心です。
テキストの発送連絡が到着
そして、学費支払いの反映とほぼ時を同じくして、テキスト発送についても情報が出ていました。
発送依頼→発送という風にステータスが変化します。
おそらく明日には手元に届く予定です。
もしかすると、既に郵便ポストに届いている可能性もありますが、それはこの記事を書き終えたら確認します。
新しいテキスト、楽しみですね。
本棚整理で新学期の準備万端
僕はもともと本を読むのが好きで、以前は紙の本をたくさん買っていました。
しかし、ここ最近は電子書籍がメインになり、紙の本は骨董品のような扱いになっていたのが現状です。
とはいえ、使わなくなった紙の本を処分するのが苦手で、本棚のスペースをずっと占領していました。
しかし、放送大学のテキストを置く場所が必要になり、ようやく重い腰を上げて整理を始めたところです。
専門書なども結構あり、今でも使えるものもあるのですが、いかんせん保存状態が悪いので捨ててしまいます。
結構高い本とか多いんですけどね。
これから買う本は大切しにしていきますよ。
本棚にはカラーボックスを活用
僕はカラーボックスを本棚代わりに使っているのですが、今回の片付けで2つのスペースを確保することに成功しました。
さらにもう一つ空きスペースができそうなので、最終的には3スペースを確保できる見込みです。
1つのスペースには約25冊の本を収められそうなので、3スペースなら合計75冊くらいは収納できる計算になります。
僕が放送大学を卒業するには、あと30冊ほどテキストが増える見込みですが、それでも十分に余裕があるはずです。
もちろん、テキスト以外にも参考書や専門書などを置くことになるでしょうが、それでもしばらくは安心して使えそうです。
まとめ
今回は、PayBで行った学費支払いが大学側に反映されるまでに少し時間がかかった話と、それに続いてテキストの発送も確認できた話、そして本棚整理の状況についてまとめました。
本棚のスペースが確保できたことで、新たなテキストが届くのを気持ちよく迎えられそうです。